※都合により変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

  • ●トータルエイジングケア外来は小松医師が担当となります。
  • ●初回、または変更時は医師によるカウンセリングが必要となり、別途3,300円(税込)かかります。

お知らせ

血液疾患を専門とする当クリニックで医療事務のお仕事をしませんか?
当クリニックは、貧血をはじめとする血液疾患と、高血圧・糖尿病・風邪・ワクチン接種などの一般内科診療を行う、地域のかかりつけ医です。
患者様に「このクリニックに来てよかった」と思っていただけるような、誰もが安心して受診できる温かなクリニックをつくることを目指しています。

このたび、医療事務として一緒に働いていただける方を募集します。

■ 募集内容
•医療事務(パート) 1名
週2日〜勤務可能
※将来的な常勤登用の可能性あり

•医療事務資格をお持ちの方歓迎
即戦力としてご活躍いただける方を歓迎します。

まずはどうぞお気軽にお問い合わせください。
メール:kkclkyujinアットマークgmail.com
診察予約につきまして
発熱・風邪・胃腸炎症状がある方の診察は、別室にて行う都合上、予約制とさせていただきます。
通常の診察については、予約外でも診察可能ですが、予約優先となります。
ぜひWeb予約をご活用下さい。
なお、状況により呼び出しの順番が前後することがございます。
また、予約をして下さっていても、混雑状況によってはお待たせしてしまうことがございますこと、大変申し訳ありませんがご了承いただけますと幸いです。

新しい肺炎球菌ワクチン「キャップバックス」接種開始のお知らせ
これまでに肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス®)を受けたことが無い方に対して、
65歳になる年に市町村からお知らせが届き、
ワクチン接種費用の助成が行われます。

その後従来は、5年おきにニューモバックスの打ち直しが必要とされていましたが、
2025年9月にガイドラインの大きな変更があり、
ニューモバックス後は1年後にキャップバックス® (もしくはプレベナー®)を1回接種するのみで良い
ということになりました。
カバーできる血清型の観点から、当院ではキャップバックスをお勧めしています。

詳しくはHP当該部分もご確認ください。

診療医師変更のお知らせ
都合により 2025年12月6日(土)の担当医師が次の通り代診になります。
患者の皆様におかれましては、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

2025年12月6日(土) 津田 健司 先生 → 藤川 一壽 先生
理事長津田の記事が掲載されました
臨床雑誌内科136巻4号(2025年10月発行)「特集 クリニック・在宅でみる血液疾患」に理事長 津田の記事「クリニックでできる血小板減少の診断と専門施設に紹介するタイミング」が掲載されました。
健康診断で血小板減少が指摘された方はお気軽にご相談ください。
インフルエンザワクチン、コロナワクチン予約開始
【インフルエンザワクチン】
①インフルエンザ予防接種を10月1日より開始します。
接種対象者:10歳以上の方
②webもしくは電話047-407-2427、受付にてご予約下さい。
web:【こちら】より【インフルエンザワクチン】を選択の上、ご予約ください。
③任意接種の場合1回3,500円です。
④65歳以上で船橋市在住の方は1回1,000円、市川市在住の方は1回1,500円です。(市町村により助成率が異なります)
【重要】65歳以上の方(公費補助がある方)は、接種者コードが必要となりますので、市より送付された予診票をご持参ください。
当院は東振協の契約医療機関です。利用券を忘れずにお持ちください

【コロナワクチン】
①コロナ予防接種を10月1日より開始します。
接種対象者:12歳以上の方
製剤:ファイザー社「コミナティ」
②webもしくは電話047-407-2427、受付にてご予約下さい。
web:【こちら】より【コロナワクチン】を選択の上、ご予約ください。
③任意接種の場合1回16,500円です。
④65歳以上で船橋市在住の方は1回5,000円、市川市在住の方は1回7,000円です。(市町村により助成率が異なります)
【重要】65歳以上の方(公費補助がある方)は、接種者コードが必要となりますので、市より送付された予診票をご持参ください。

インフルエンザワクチンとコロナワクチンについては同時接種が可能です。

来院時は保険証もしくはマイナンバーカード等ご本人確認できる身分証明書を必ずお持ちください。

インフルエンザおよびコロナワクチン接種は、時間のご予約制ではありません。予約日の診療時間内にいらしていただければ接種可能ですが、患者様の診察状況によりお待たせしてしまう場合がございます。
患者様におかれましては、誠に勝手なお願いではございますが、なるべくお時間の余裕を持ってご来院いただけますと幸いです。
船橋市骨粗しょう症検診について
令和7年6月から船橋市骨粗しょう症検診が始まっております。
対象者の方には誕生月に合わせて検診受診券が船橋市から郵送されます。受診ご希望の方は、「骨粗しょう症検診受診券」と現住所が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちになりお越しください。
ご予約は不要です。
引き続き院内ではマスク着用をお願いします
【厚生労働省】【千葉県】において医療機関内ではマスク着用が強く推奨されております。
当院においても、ご高齢の患者さんや、血液疾患に対して抗がん剤治療を行っている患者さんが通院しておりますので、マスク着用を必須といたします(マスクをお持ちでない方には20円にて販売しております)。ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
「隠れ出血傾向」— 気づかれにくい血液異常とは?
ブログ「「隠れ出血傾向」— 気づかれにくい血液異常とは?」を公開しました。
月経出血が多い方、出産時に輸血をしたことがある方、鼻血が出やすい方などは、一度受診・採血をお勧めします。
風邪症状、胃腸炎症状がある患者様へ
当院は血液内科を標榜しており、免疫力が著しく低下した方も多く通院しておられます。
そのため、熱の有無にかかわらず、風邪症状、胃腸炎症状がある方は、発熱・風邪・胃腸炎外来をご予約の上、別室での受付・診察となります。
WEBは下記より前日18時から翌日分の予約が可能です。電話は当日分のみ受け付けます。

*10歳未満のお子さんは小児科受診をお願い致します。
*未成年の単独受診は原則出来ません。保護者同伴の上お越しください。
*当院で行う検査はコロナ・インフルエンザ同時抗原検査です。PCRではありません。
*コロナ・インフルエンザ共に発熱後24時間経過してからの検査をおすすめします。発症早期に検査し陽性の場合は陽性と判断できますが、陰性の結果でも本当にウイルスに感染していないのか、発症早期のため偽陰性とでているのか判別がつきません
*レントゲン等の検査や詳細な診察は、原則発熱24時間後以降に、当院での抗原検査で陰性を確認してから行っております。
*受診の際は保険証、受給券をお持ち下さい。

【予約〜診察の流れ】
1) 【WEB予約】をクリックし、メールアドレスや電話番号登録の上、ご予約ください。その後、問診票をご記載下さい。
2) 到着したら、受付にお声がけください。感染症診察室にご案内します。
4) 診察後の会計は窓口での現金払い、もしくはデジスマ払い(登録クレジットカードでの事後精算)となります。窓口でのクレジットカード払いはできません。
※デジスマ払い決済を利用された場合は、システム利用料¥220が別途必要となります。

5) 処方箋をお渡し終了です。
厚生労働大臣の定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行う保険医療機関です。

当院では、次の施設基準に適合している旨の届け出を行っています。
・情報通信機器を用いた診療
・医療情報取得加算
・医療DX推進体制整備加算
・明細書発行体制等加算
・一般名処方加算1
・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
当院における医療DX推進体制の整備について
当院は令和6年6月の診療報酬改定に伴う医療DX推進体制整備について以下のとおり対応を行っております。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室等において、閲覧又は活用できる体制を有しております。
・電子処方箋を発行する体制において、導入しております。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制について、整備を予定しております。
(経過措置 令和7年9月30日まで)
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

WEB予約について

当院では一部診療メニューにつきまして予約制としており、予約システムとして「デジスマ診療」を導入しています。下記QRコードよりご予約をお願いいたします。予約可能な診療メニューは「お知らせ」にて随時ご報告させていただきます。

デジスマQRコード

クリニックについて

当院では専門的な貧血外来を設け、鉄欠乏性貧血やスポーツ貧血から血液悪性腫瘍による貧血まで、幅広く血液の健康管理に注力いたします。
同時に地域のかかりつけ医として、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、発熱や咳などの急な病気もお気軽にご相談いただけます。土曜日も終日外来を行い、平日にお越しになれない方にも安心してご利用いただける体制を整えております。
なお、発熱や風邪症状がある患者様と通常の患者様とは、空間を完全に分けた上で、万全の感染対策を実施していますので、どなた様も安心してご来院ください。
病気を治すだけでなく、「このクリニックに来てよかった」と思っていただけるような温かい診療所を目指してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

診療内容

クリニックの特長

専門医による
治療

日本血液学会 血液専門医が、血液の異常を専門的に診療いたします。

血液疾患に
総合的治療

輸血、抗がん剤なども含め、総合的に血液疾患を診療することが可能です。

幅広い内科疾患
に対応

糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の管理もおまかせください。

高度医療連携
の確立

大学病院のほか、地域の基幹病院と医療連携しています。

発熱外来の
設置

感染症対策として発熱された方専用の入口や待合室、診察室を設けています。

ごあいさつ

小松 恒彦の写真

はじめまして。このたび、内科・血液内科のクリニックを開業することとなりました院長の小松です。
2018年3月まで帝京大学ちば総合医療センター血液内科教授として、多くの患者様の診療に携わり、最新の治療法の研究や指導に尽力してまいりました。治療の目覚ましい進歩により、多くの血液疾患が外来で治療可能になってきています。当院では診断から輸血・化学療法などの専門的治療まで、一気通貫で可能な体制を整えています。必要に応じて高次医療機関との連携を図り、より高度な医療が必要な場合にも迅速に対応いたします。

また血液内科は血液だけをみるのではなく、幅広く全身をみる診療科です。
その経験を活かし、幅広い内科疾患に対応し、全身の健康をトータルでサポートする医療を提供いたします。高血圧や糖尿病、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群の治療はお任せください。自費診療になりますがトータルエイジングケア外来も開設します。

地域の皆さまの健康を支えるパートナーとして、安心して通える場所を提供できるよう邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

KKクリニック西船橋 小松 恒彦
院長
小松 恒彦
診療科目
一般内科、血液内科、貧血内科、トータルエイジングケア、予防接種・ワクチン、トラベルワクチン、健康診断
TEL
047-407-2427
住所
〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2丁目344-1 CasaBH 1階
最寄駅
「JR総武線・武蔵野線・京葉線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道」西船橋駅南口3分
診療時間
診療時間 日祝
9:00~12:30
14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日

KKクリニックグループのご紹介

どうぞお近くのクリニックをご利用ください

KKクリニック市原
住所
〒290-0035 千葉県市原市松ヶ島2-1-14
電話番号
0436-37-1983
診療科目
内科 血液内科